募集要項

募集要項

2025年度 タマリズムプロジェクト
タマリズムコンテスト募集要項
多摩・島しょ広域連携活動助成事業

更新日時:2025年4月2日

1 背景・目的

本企画は、2021年度に多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトとしてスタートをしました。

本プロジェクトは、大学生を中心としたチームが地域に目を向け、多摩地域の活性化に向けた 「観光まちづくり」新たな風を吹き込むことを期待しています。

また、意欲ある学生に活動フィールドを提供し、地域内で挑戦する学生の取り組みも応援します。

2 応募資格

以下の要件を全て満たしていることが参加条件となります。

  1. 大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校等の在学生で構成される2名以上の「チーム」であること。人数の上限はありません。
  2. 1年間のコンテストに参加でき、多摩地域での活動に意欲があり、主体的・積極的に取り組めること。

3  募集内容

多摩地域の観光まちづくりに関する企画を5市(多摩市・稲城市・八王子市・日野市・町田市)の課題や魅力を参考にテーマを決め、自由に作成してください。

  • 今年度は、「東京都郊外」の観光まちづくりをテーマとした柔軟なアイデアを募集します。また、企画の種類に関しては、ツーリズムに限らず様々なものをお待ちしております。
  • 5市のプロモーションに繋がる提案として汎用性の高いものを期待します。

4  マッチング会

企業、自治体、観光協会等の方々をお招きして、学生チームと意見交換、アドバイスをしていただく会となります。自治体、企業、観光協会等の方々と積極的に交流し、企画内容をブラッシュアップする機会としてください。

5 1次審査会

プレゼンテーションによる審査を実施します。
審査を通過したチームには、活動支援金(最高10万円)を支給、ドラフト会議に向けて企画を磨き上げていただきます。
審査を通らなかったチームはタマリズムコンテストへの参加はこちらで終了となります。
なお、1次審査会通過チームには事務局がフィールドワーク期間中にメンターとしてつきます。

6 最終審査会/ドラフト会議

審査基準を照らし、特に優秀な企画を考案したチームを表彰します。
また、発表した企画に企業、自治体、外郭団体(観光協会等)から投票が入りマッチングを行います。
後日、ドラフト会議にてマッチングした企業、自治体、外郭団体とさらなる企画の磨き上げを行い、翌年度に多摩地域の活性化に資する取り組みを実施します。

7 社会実装に向けた取組み

ドラフト会議後にマッチングした企業、自治体、外郭団体等と社会実装を目指し、活動継続をお願いします。

学生チームの関わり方の例

  • 学生チームメンバーがマッチングした企業、自治体、外郭団体と連絡を取り継続して社会実装に向けた企画協議、意見交換を行う。
  • 代替わりがあるチームは速やかに企画の引継ぎを所属大学内又はゼミ内にて行う

8 審査基準(最大100点、加点10点)

  1. 課題解決力【20点】
    (地域課題の着眼点や課題に対する分析、論理的な企画構成ができているか)
  2. 実現性【20点】
    (営利面だけでなく、社会貢献性としての実現性も評価する)
  3. 地域活性化【20点】
    (地域資源を活用した仕組みが取り入れられているか)
  4. 汎用性【10点】
    (多くの地域で活用できる汎用的な企画になっているか)
  5. SDGs【10点】
    (地域と観光まちづくりが共生していくことのできる仕組みになっているか)
  6. 創意工夫【10点】
    (学生らしさや、学生ならではのアイデアが盛り込まれているか)
  7. 熱意・意欲【10点】
    (地域マッチングや事業化にむけた意欲を感じる内容になっているか)
  8. 実証実験加点【5点】
    実証実験に至るまでの過程や結果を評価します。企画における課題や目標を明確にし、企画のブラッシュアップにつながるような実証実験を行えているか。
    そのうえで、設定した課題や目標に対してどのような結果を得ることが出来たのかをメンターが総合的に評価します。
    例:アンケート集計数やモニター参加者数等
    (企画ジャンルによって設定数値が異なることは考慮します)
  9. ドラフト会議での投票加点【5点】
    ドラフト会議での企業、自治体による投票数に応じて加点します。

※対象とした地域による加点はありません

9 スケジュール

1)事前説明会
日時4月25日(金)15:00~16:50
会場オンライン開催
  • タマリズムコンテスト開催概要
  • 2024年度最優秀賞学生企画紹介
  • 学生企画の事業化事例紹介
  • 南多摩5市の課題と魅力
  • 後日アーカイブを公開予定
2)エントリーシート(様式1)/企画書①(様式2)/マッチング会用発表PPT
エントリーシート提出締切5月19日(月) 17:00
企画書①提出締切6月2日(月)
マッチング会発表用PPT提出締切6月9日(月)
企画書②提出締切6月30日(月)
1次審査会発表用PPT提出締切6月30日(月)
  • コンテストへの参加は必ずエントリーシートを期日までに提出下さい。
  • エントリー後のチーム名は変更は認めません。
  • 各書類の提出先は、参加者専用ページよりお願いします。
3)マッチング会
日時6月14日(土)13:00~
会場多摩市内
  • 参加必須
  • タマリズム企画書①を元に企画を発表して下さい。
4)1次審査会
日時7月12日(土) 午後
会場多摩大学多摩キャンパス (多摩市)
  • 参加必須
  • プレゼンテーションによる審査を実施
  • 審査結果は合否に関わらず後日ご連絡します
5)メンター顔合わせ
日程7月19日(土)10:00~
会場オンライン
  • 1次審査会通過チームは参加必須
6)実証実験期間(フィールドワーク)
期間7月中旬~11月末
  • 期間中に企画の実証実験を実施して下さい。
  • フィールドワークから得られた結果をもとに、12月実施の最終審査会/ドラフト会議で発表をして下さい。
7)最終審査会/ドラフト会議
日程12月15日(月) 午後
会場八王子市内予定
  • 参加必須
  • 最終審査会はプレゼンテーションとなります。
  • 優れたチームには表彰を行います。
  • ドラフト会議では次年度以降に一緒に企画を事業化したい企業、自治体、観光協会等から投票を行います。

10 各市PR動画

多摩市

稲城市

八王子市

日野市

町田市

11 運営

主催 タマリズムプロジェクト実行委員会
実行委員会 多摩市・稲城市・八王子市・日野市・町田市
事務局 タマリズムプロジェクト実行委員会事務局(京王観光㈱内)
企画 多摩大学ながしまゼミ

12 問い合わせ先・応募先

事務局

タマリズムプロジェクト実行委員会事務局(京王観光㈱内)
Mail:tamarism@keio-kanko.co.jp

タイトルとURLをコピーしました