
ドラフト会議(最終審査会)を開催いたしました!
詳細はブログに掲載しております。
是非ご覧くださいませ。
https://tamarism.com/blog/
ドラフト会議(最終審査会)を開催いたしました!
詳細はブログに掲載しております。
是非ご覧くださいませ。
https://tamarism.com/blog/
ドラフト会議(最終審査会)交渉権の結果を発表しました!
詳細はブログにてご確認ください https://tamarism.com/blog/
募集要項更新のお知らせ
ドラフト会議(最終審査会)の当日スケジュール決定いたしました。
決定に伴い、HP掲載の募集要項「8.スケジュール ドラフト会議(最終審査会)」に概要を追記致しましたので、ご確認ください。
ドラフト会議(最終審査会)参加申込来場申込期間を延長致します!
ドラフト会議(最終審査会)の申込期間を12月2日(金)までとさせていただいておりましたが、若干の余裕があります為、9日(金)まで延長することになりました。
まだ申込がお済でない方は、是非この期間にお申込いただけますようお願い致します。
申込フォームはこちらから
https://kitos-001.jp/tamarism2022-draft/Entry/RegTop.aspx
イベント情報
・開催日時 2022年12月17日(土)13:00~16:30(開場12:15)
・会 場 東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)
〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2
・参加定員 300名(予定)
・参 加 費 無料
・申込期間 2022年10月27日(木)~12月9日(金)
・多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトホームページ https://tamarism.com/
・問い合わせ先 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト実行委員会事務局
Mail:tamarism@keio-kanko.co.jp
~ドラフト会議(最終報告会)とは~
ドラフト会議(最終審査会)は、コンテストへの企画案作成、自治体・企業等との交流・意見交換、フィールドワーク・モニターツアー等を通し、各参加チームが企画内容を発表する場とし、実行委員より表彰を行います。また行政や外郭団体(観光協会等)、企業とのマッチングを行い、実用化に向けた関係性を構築します。2023年度には、マッチングした団体等とさらなる企画の磨き上げを行い、多摩地域の活性化に資する取り組みを実施します。
プレゼン講習会を実施しました!
11月19日(土)・20日(日)の2日間でPlanT多摩平の森産業連携センターにて、プレゼン講習会を実施致しました。
当日は、ドラフト会議(最終審査会)に向けたプレゼン講習会と、他チームとの交流を通じて、自チームの企画をさらに磨き上げるきっかけにすることを目的として、同コンテストに応募した11チームが参加し、企画提案を発表し、プレゼン講師よりチーム毎に講評が行われました。
ドラフト会議(最終報告会)は東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター) にて、2022年12月17日(土)開催致します。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
ドラフト会議(最終報告会)の来場申込を開始致します!
ドラフト会議(最終報告会)の開催に伴い、来場申込受付を開始致します。
本年度は企業や団体に加え、見学者の参加も可能とさせていただきました。
皆様のお申込み、お待ちしております。
申込フォームはこちらから
https://kitos-001.jp/tamarism2022-draft/Entry/RegTop.aspx
イベント情報
・開催日時 2022年12月17日(土)13:00~16:30(開場12:15)
・会 場 東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)
〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2
・参加定員 300名(予定)
・参 加 費 無料
・申込期間 2022年10月27日(木)~12月2日(金)
・多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトホームページ https://tamarism.com/
・問い合わせ先 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト実行委員会事務局
Mail:tamarism@keio-kanko.co.jp
~ドラフト会議(最終報告会)とは~
ドラフト会議(最終審査会)は、コンテストへの企画案作成、自治体・企業等との交流・意見交換、フィールドワーク・モニターツアー等を通し、各参加チームが企画内容を発表する場とし、実行委員より表彰を行います。また行政や外郭団体(観光協会等)、企業とのマッチングを行い、実用化に向けた関係性を構築します。2023年度には、マッチングした団体等とさらなる企画の磨き上げを行い、多摩地域の活性化に資する取り組みを実施します。
プレゼン講習会・学生交流会のご案内
募集要項ページ内のスケジュール欄にプレゼン講習会・学生交流会の情報を追記致しました。
参加チームの皆様には、改めて詳細をメールさせていただきます。
コロンブス8月号に多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトが掲載されました
株式会社東方通信社が発行する地域経済メディア「月刊コロンブス」の8月号に多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトが掲載されました。
記事にはタマリズムコンテスト1次審査会の様子が取り上げられております。
出典:東方通信社・月刊「コロンブス」2022 年8 月号
後援団体のご紹介
本年度、後援していただいてる団体をご紹介します。
【団体名】
・観光庁
・東京都
・公益財団法人東京観光財団
・東京都商工会連合会 多摩観光推進協議会
タマリズム1次審査会の開催報告
7月9日(土)に稲城市城山体験学習館にて、1次審査会を実施致しました。
当日は、同コンテストに応募した大学から16チーム(9大学、1団体)45名の学生が参加し、企画提案を発表し、審査員による質疑応答が行われました。
様々な分野の専門家6名の審査員が「課題解決力」、「実現性」、「地域活性化」、「コロナ対策」、「SDGs」、「創意工夫・熱意」の項目に基づいて総合的に審査しました。
審査通過チームはプロジェクト活動を応援する活動支援金を支給することになり、12月のドラフト会議(最終審査会)に向けて11月までフィールドワーク(実証実験)を行います。
ドラフト会議(最終審査会)の日程決定
12月に実施予定でございましたドラフト会議(最終審査会)の日程が12月17日(土)に決定いたしました。
HP掲載の募集要項も更新しておりますので、ご確認ください。
マッチング会のご案内
募集要項ページ内にマッチング会の情報を追記致しました。
エントリーをいただいた皆様には、改めて当日の詳細をメールさせていただきます。
エントリー締切のご案内
コンテストへのエントリー締切は6月1日(水)17時までとなります。
必要書類をご準備いただき、以下フォームへご提出ください。
基礎講座 八王子市の動画をUP致しました。
参加者専用ページより視聴いただけます。
他にも観光や企画立案、各市の魅力についての動画を用意しておりますので、是非ご覧ください。
多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト事前説明会を開催します!
昨年度、ご好評をいただきました「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」について、令和4年度も実施する運びとなりました。
今年度は八王子市と日野市が新たにエリアに加わり、Withコロナにおける域内観光の活性化を目指すコンテストを実施するとともに、昨年度のエントリー企画案の事業化へ向けた取組みとして、さらなる実証実験のサポートを行います。
長期化するコロナ禍、地域を盛り上げるアイディアを具体化していく本プロジェクトに興味のある学生を応募します。
「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト事前説明会」
日時:令和4年5月7日(土) 13:00~14:00
内容:本プロジェクトの概要説明、昨年度の実施事例の紹介、エントリーから最終審査会までの流れの説明等
実施手法:オンライン(Zoom)
対象者:大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校等の在学生及びその教職員
〇申込について
申込はこちらのメールアドレスに以下必要事項を記載の上、4月28日(木)までにお送りください。
お申込みいただいた方へZoom招待IDをお送りいたします。
窓口:多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト実行委員会事務局
Mail:tamarism@keio-kanko.co.jp
必要事項
・学校名
・代表者名
・緊急連絡先
・学生参加人数
・教職員参加人数
〇お問い合わせ窓口
多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト実行委員会事務局
Mail:tamarism@keio-kanko.co.jp
多摩テレビにて、タマリズム報告会・ドラフト会議の様子が放映されます!
番組名:TTV-NOW(111ch)
放送日時2月13日~2月16日 8:30・10:30・15:00・18:30・21:00・23:00
2/9にタマリズム報告会・ドラフト会議を開催いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
当事務局は、2021年12月28日(火)~2022年1月4日(火)まで年末年始休暇をいただきます。休業中のお問い合わせにつきましては、1月5日以降にご回答いたします。
みなさま、良いお年をお迎えください。
報告会・ドラフト会議の詳細を更新しました。募集要項のページをご覧ください。
タマリズム参加者向けに開催している、オンラインプレゼン講習会のアーカイブを、「ブログ」ページにて公開中!受講者の方は見直しに、受講していない方は学びに、是非ごらんください。