
本プロジェクトに一般社団法人東京都中小企業診断士協会三多摩支部様が
ご協力していただくことになりましたのでお知らせします。
7月12日行われた1次審査会に通過した学生チームに対して、
社会実装に向けた事業収支計画などのアドバイスをしていただきます。
本プロジェクトにご協力ありがとうございます。
一般社団法人東京都中小企業診断士協会三多摩支部
https://www.santama-smeca.jp
本プロジェクトに一般社団法人東京都中小企業診断士協会三多摩支部様が
ご協力していただくことになりましたのでお知らせします。
7月12日行われた1次審査会に通過した学生チームに対して、
社会実装に向けた事業収支計画などのアドバイスをしていただきます。
本プロジェクトにご協力ありがとうございます。
一般社団法人東京都中小企業診断士協会三多摩支部
https://www.santama-smeca.jp
【6月30日(月)17:00〆切】企画書②及び1次審査会発表用パワーポイント提出】
企画書②及び1次審査会発表のパワーポイント資料の提出は、6月30日(月)17:00〆切となります。
参加学生チームは、参加者専用ページ内にある申込フォームよりご提出下さい。
また、1次審査会発表のパワーポイントは自由書式となります。
参加者専用ページ
↓↓↓
https://tamarism.com/participants/
ID: tamarism2025
パスワード:2025tamarism
ご不明点あればお問い合わせよりご連絡お願いいたします。
6月14日(土)にリンクフォレスト(東京都多摩市)にてマッチング会を開催しました。
企業・自治体・観光協会が27名、学生チームが8大学15チーム計38名が参加し、
学生チームが発表する企画やアイディアを企業、自治体、観光協会の方々がアドバイス、事業者の紹介をしていただきました。
今年度より新たな取り組みとして学生チーム間での交流時間を設け、普段あまり接点がない他大学との交流は大変盛り上がりました。
【当日の様子】
6月10日(火)に都政新報HPにタマリズムプロジェクトの記事が掲載されました
都政新報HPリリース内容は下記URLによりご確認ください
「南多摩5市/観光資源、学生視点で再発見/まち歩きイベントなど事業化も」https://www.toseishimpo.co.jp/modules/news_detail/index.php?id=11512
【6月9日(月)17:00〆切】マッチング会発表用パワーポイント提出
タマリズムコンテスト2025のマッチング会発表資料は、6月9日(月)17:00〆切となります。
参加学生チームは、参加者専用ページ内にある申込フォームよりマッチング会パワーポイントを提出下さい。また、マッチング会パワーポイントは自由書式となります。
参加者専用ページ
↓↓↓
https://tamarism.com/participants/
参加者専用ページの閲覧はIDとパスワードが必要となります。
ID: tamarism2025
パスワード:2025tamarism
ご不明点あればお問い合わせよりご連絡お願いいたします。
【6月2日(月)17:00〆切】企画書①提出
タマリズムコンテスト2025の企画書①の提出期限は、6月2日(月)17:00〆切となります。
参加学生チームは、参加者専用ページ内から企画書①をダウンロードし
同じページ内にある申込フォームに企画書①を提出下さい。
参加者専用ページ
↓↓↓
https://tamarism.com/participants/
参加者専用ページの閲覧はIDとパスワードが必要となります。
ID: tamarism2025
パスワード:2025tamarism
ご不明点あればお問い合わせよりご連絡お願いいたします。
2025年5月13日(火)町田新産業創造センター(東京都町田市)にて、「タマリズムコンテスト2025」に向けたシンポジウムを開催しました。
当日は、多摩地域のまちづくりに関心を持つ自治体、企業、観光協会等の団体の方が参加(自治体:11名、企業等:22名)し、実行委員会構成市である多摩市、稲城市、日野市、八王子市、町田市、事務局の京王観光株式会社の担当者が登壇、グループワークでのファシリテートをし、これまでの事例や課題を振り返りました。
シンポジウムの進行は、本プロジェクトの企画を担当する多摩大学経営情報学部ながしまゼミの学生たちが担当し、シンポジウムのテーマ「NEWタマリズムをつくろう!」に沿って、登壇者と参加者がそれぞれの立場から意見交換を行い、活発な議論が交わされました。また、交流を通じて、今後の連携や協働に向けたつながりも生まれました。
「タマリズムコンテスト」は、令和3年度からスタートし、南多摩5市(多摩市・稲城市・八王子市・日野市・町田市)、京王観光株式会社、多摩大学による連携事業として、学生ならではの視点で地域課題にアプローチした観光まちづくりアイデアを表彰し、自治体・観光協会・地元企業と連携しながら、事業化を目指してきました。
令和7年度からは、「各市の観光まちづくり」「広域観光まちづくり」をテーマに、プロモーションへつながる実践的な提案を目指します。今回のシンポジウムでは、これまでの成果を踏まえ、学生企画をどう実現化・プロモーションに活かすかを中心に意見が交わされ、参加者からは、「学生ならではの斬新な企画を期待」「エントリー学生同士のブレインストーミング」など、実現に向けた具体的な視点やアイデアの提案がありました。
本プロジェクトの次回イベントは、2025年6月14日(土)にリンクフォレスト(東京都多摩市)にて、コンテスト参加学生と自治体・企業等のマッチング会を実施します。
【6月2日(月)17:00〆切】企画書①提出
タマリズムコンテスト2025の企画書①の提出期限は、6月2日(月)17:00〆切となります。
参加学生チームは、参加者専用ページ内から企画書①をダウンロードし
同じページ内にある申込フォームに企画書①を提出下さい。
参加者専用ページ
↓↓↓
https://tamarism.com/participants/
参加者専用ページの閲覧はIDとパスワードが必要となります。
ID: tamarism2025
パスワード:2025tamarism
ご不明点あればお問い合わせよりご連絡お願いいたします。
6月14日(土)開催のマッチング会会場が決定しました。
リンクフォレスト(東京都多摩市)で開催いたします。
当日の集合時間等の詳細は、タマリズムプロジェクト実行委員会事務局より参加チームへご連絡します。
【アクセス】リンクフォレスト
https://link-forest.jp/access/
タマリズムコンテスト2025の学生チームエントリーの受付終了いたしました。
多くの学生チームからエントリーいただきありがとうございました。
2021年度から始まったタマリズムプロジェクトは今年で5年目を迎えます。
今までのタマリズムプロジェクト「4年間のみんなの想い」を制作しました。自治体、事業化した企業や観光団体、参加した大学教員の方々にタマリズムの想いをお聞きしました。この想いを次のステージにつなげていきたいと思います。
是非ご覧ください!!
※5月7日に最新版に変更いたしました。
タマリズムコンテスト2025事前説明会(教員・学生向け)アーカイブ公開
先日実施しましたタマリズムコンテスト2025事前説明会(教員・学生向け)のアーカイブ動画を公開いたします。
都合により参加できなかった方、改めて見直したい方は下記URLよりご覧ください。
事前説明会に不参加だった方もタマリズムコンテスト2025へのエントリーは可能です。
エントリーお待ちしております!!
※5月19日までの公開予定です。
【5月19日(月)17:00〆切】タマリズムコンテスト2025参加エントリー
タマリズムコンテスト2025の参加エントリーは、5月19日(月)17:00〆切となります。
参加を希望される学生チームは、参加者専用ページ内から様式1エントリーシートをダウンロードし
同じページ内にある申込フォームに様式1エントリーシートを提出下さい。
参加者専用ページ
↓↓↓
https://tamarism.com/participants/
参加者専用ページの閲覧はIDとパスワードが必要となります。
ID: tamarism2025
パスワード:2025tamarism
ご不明点あればお問い合わせよりご連絡お願いいたします。
タマリズムコンテスト2025 事前説明会開催のお知らせ※申込終了
【開催概要】
日時:2025年4月25日(金)15:00~16:50予定
場所:オンライン(ZOOMまたはMSTeams)
対象:専門学校・大学・大学院の教職員、事務職員、学生
申込締切:4月23日(水)
お申し込みはこちら
本イベントではコンテスト概要だけでなく
ゲストに昨年度参加された大学チーム、
学生企画案を事業化された民間団体の方々の登壇を予定しております
ご参加お待ちしております!
問い合わせ先
タマリズムプロジェクト事務局
tamarism@keio-kanko.co.jp
メディア掲載「多摩テレビ」12月22日より放送
多摩テレビ【TTV-NOW】にて12月22日(日)~25日(水)まで放送します。
初回放送は、22日(日)8:30~!
以降、リピート放送があります。
(毎日8:30 / 10:30 / 15:00 / 18:30 / 20:30(土曜除く)/ 23:00)
また、多摩テレビの公式ユーチューブでも来年1月1日~公開予定です。
是非ご覧ください!
ドラフト会議(最終審査会)交渉権結果発表!
12月16日(月)に行われました、ドラフト会議(最終審査会)にて、投票された交渉権シートの提出結果を公表いたします。
該当する企業・団体(自治体及び観光協会等外郭団体)、各チームには個別にご連絡させていただきます。
チーム名
マッチング団体数
色塗り企画委員会
1団体
Yamatan-bell-rose
4団体(うち2団体が審査集計後のご投票)
タマアド
2団体
Non-Fungible Tama
2団体
Improve多摩
4団体(うち2団体が審査集計後のご投票)
8代目おくプロ
1団体
造形MD
1団体
たまてく
4団体
多摩エナジーサークル
1団体
AIツアープランナー
2団体
昨日の明日は今日
1団体
ドラフト会議(最終審査会)を開催致しました!
12月16日(月)に多摩市にあるLINK FORESTにて、本コンテストの最終イベントとなるドラフト会議(最終審査会)を開催いたしました。
多数の方にご参加いただき、盛会に終えることが出来ました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
本会ではプレゼンテーションいただいた企画内容に基づき、厳正な審査を行い、特に企画内容が秀逸と評価された学生チーム4チームを表彰致しましたので、受賞チームをご紹介いたします。
表彰 :最優秀賞 1チーム
優秀賞 2チーム
タマリズム特別賞 1チーム
審査基準:課題解決力・実現性・地域活性化・汎用性・SDGs・相違工夫・熱意、意欲・実証、
実証実験加点、ドラフト会議での投票加点
審査員 :多摩地域の産業・観光に携わる団体、企業の代表者 5名
亜細亜大学 Improve多摩
「ビアツーリズムで多摩の魅力創出」
東京工科大学 Non-Fungible Tama
「たまちけっと~チケット交換でつながる地域コミュニティ~」
東京工科大学 タマアド
「タマビンゴ」
東京工科大学 たまてく
「ARを使った謎解きによる地域活性化」
”お申込みまであと4日” タマリズムドラフト会議
来週16日に開催のタマリズムドラフト会議/最終審査会の申込期限が残り4日となりました!
観光まちづくりをテーマに約4か月間の実証を経た学生11チームが発表いたします。
産学連携を検討、興味関心のある企業や自治体担当者のみなさま是非ご参加ください。
お申込みはこちらから
【開催概要】
・開催日時 2024年12月16日(月)13:00~17:00(受付開始12:15~)
・会 場 LINK FOREST 京王線・小田急線・多摩都市モノレール 多摩センター駅より徒歩10分
https://link-forest.jp/
・参加定員 300名(予定)
・申込期日 2024年12月12日(木)まで
・タマリズムプロジェクトホームページ https://tamarism.com/
・問い合わせ先 タマリズムプロジェクト実行委員会事務局(Mail:tamarism@keio-kanko.co.jp)
~ドラフト会議(最終報告会)とは~
7月に実施した1次審査会を通過した全11チームによる企画発表を行います。
7月~11月の期間で行う実証実験(フィールドワーク)にて現地での実証を行い、企画の検証及びブラッシュアップを致します。
ドラフト会議は、学生ならではのクリエイティブな企画が、来年度以降の本格的な実施につなげることを目的として実施し、
自治体・企業・観光協会等とのマッチングの意思表示(交渉権シートの投票)を行っていただく場とします。
別軸ではコンテストの最終審査会として、審査員による企画の評価を行い、特に優秀な企画を考案したチームを表彰致します。
ドラフト会議の参加申込を開始しました
ドラフト会議(最終報告会)の来場申込受付(企業・自治体・観光協会等団体向け)を開始致します。
ご参加いただく際には、こちらの申込フォームよりお申込みをお願い致します。
【開催概要】
・開催日時 2024年12月16日(月)13:00~17:00(受付開始12:15~)
・会 場 LINK FOREST (東京都多摩市鶴牧3-5-3)
・参加定員 300名(予定)
・申込期日 2024年12月12日(木)まで
・タマリズムプロジェクトホームページ https://tamarism.com/
・問い合わせ先 タマリズムプロジェクト実行委員会事務局(Mail:tamarism@keio-kanko.co.jp)
~ドラフト会議(最終報告会)とは~
7月に実施した1次審査会を通過した全11チームによる企画発表を行います。
7月~11月の期間で行う実証実験(フィールドワーク)にて現地での実証を行い、企画の検証及びブラッシュアップを致します。
ドラフト会議は、学生ならではのクリエイティブな企画が、来年度以降の本格的な実施につなげることを目的として実施し、
自治体・企業・観光協会等とのマッチングの意思表示(交渉権シートの投票)を行っていただく場とします。
別軸ではコンテストの最終審査会として、審査員による企画の評価を行い、特に優秀な企画を考案したチームを表彰致します。