Archives

2023年度

     

ドラフト会議(最終審査会)を開催致しました!

 

12月15日(金)に八王子市にある東京たま未来メッセにて、本コンテストの最終イベントとなるドラフト会議(最終審査会)を開催いたしました。

多数の方にご参加いただき、盛会に終えることが出来ました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

本会ではプレゼンテーションいただいた企画内容に基づき、厳正な審査を行い、特に企画内容が秀逸と評価された学生チーム4チームを表彰致しましたので、受賞チームをご紹介いたします。

表彰  :最優秀賞 1チーム
     優秀賞  2チーム
     タマリズム特別賞 1チーム
審査基準:課題解決力・実現性・地域活性化・汎用性・SDGs・相違工夫・熱意、意欲・実証、
     実証実験加点、ドラフト会議での投票加点
審査員 :多摩地域の産業・観光に携わる団体、企業の代表者 5名

最優秀賞

神奈川大学 いいなぎサイクル
「3Cプロジェクト」

優秀賞

明星大学 いなぎーず
「Sauna Heaven」

大学院混合チーム まちなかリンカーズ
「たまげっさー」

タマリズム特別賞

多摩大学 タマベリング
「町田四季彩の杜~竹灯籠物語~」

当日の様子

2023年度

     

【自治体・企業の方へ】ドラフト会議(最終審査会)開催のお知らせ

 
ドラフト会議(最終報告会)の来場申込受付を開始致します。
ご参加いただく際には、こちらの申込フォームよりお申込みをお願い致します。

 
申込フォームはこちらから
https://form.run/@tamarism2023

 
【開催概要】
・開催日時 2023年12月15日(金)13:00~17:00(受付開始12:15~) 
・会  場 東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター) 
      〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2
・参加定員 300名(予定)
・申込期日 2023年12月12日(火)まで ※延長いたしました
・タマリズムプロジェクトホームページ https://tamarism.com/
・問い合わせ先 タマリズムプロジェクト実行委員会事務局(Mail:tamarism@keio-kanko.co.jp

 
~ドラフト会議(最終報告会)とは~
ドラフト会議(最終審査会)は、コンテストへの企画案作成、自治体・企業等との交流・意見交換、フィールドワーク・実証イベント等を通し、
各参加チームが企画内容を発表する場とし、実行委員より表彰を行います。
また行政や外郭団体(観光協会等)、企業とのマッチングを行い、実用化に向けた関係性を構築します。
2024年度には、マッチングした団体等とさらなる企画の磨き上げを行い、多摩地域の活性化に資する取り組みを実施します。 

 

申込フォームはこちらから

2023年度

     

【学生チームの方へ】ドラフト会議(最終審査会)に向けた提出物等について

 

12月15日(金)のドラフト会議(最終審査会)の開催に伴い、該当資料を以下スケジュールにて提出をお願い致します。

●12月4日(月)17:00まで
 ・ドラフト会議(最終審査会) 発表用PPT資料提出 
   ※提出場所はタマリズムHP 参加者専用ページ内提出フォームよりご提出ください。
   ※画像や動画などの差し込みにより、容量が10MBを超える場合は事務局までご連絡ください。
   ※期限厳守でお願い致します。
   ※ご提出後の資料の差替えはご遠慮願います。

 ・活動支援金使途報告書 データ提出
   ※メール添付にて事務局までご提出ください。

●12月15日(金) ドラフト会議(最終審査会)当日
 ・活動支援金使途報告書 原本提出
   ※当日受付にてスタッフへお渡し下さい。

以上になります。
ご不明な点がございましたら、事務局までご連絡をお願い致します。
事務局連絡先:tamarism@keio-kanko-co-jp

2023年度

     

ドラフト会議(最終審査会) 学生企画内容について

 

12月15日(金)に開催致しますドラフト会議(最終審査会)につきまして、学生チームの企画内容を公表致します。
学生チームはこちらの企画内容にて1次審査会を通過し、8~11月の期間に実証実験を行っております。
※リストの順番は、ドラフト会議での発表順とは異なります。

2023年度

     

プレゼン講習会を実施致しました!

  

11月19日(日)にPlanT 日野市多摩平の森産業連携センター(日野市)にて、プレゼン講習会を実施致しました。
当日は株式会社ビーキャリアコンサルティングの大神様、穂積様の2名を講師としてお招きし、12月に実施するドラフト会議(最終審査会)へ向けたプレゼン力向上を目的として、プレゼンテーションの基礎となる心構えや話し方、資料の構成等を20名の参加者にレクチャーいただきました。

「グラウンディング」や「メラビアンの法則」など、社会でも通用する要素を学ばせていただき、参加した学生たちのステップアップにつながれば嬉しい限りです。
12月のドラフト会議(最終審査会)での学生プレゼンを、是非お楽しみに!

【ドラフト会議(最終審査会)概要】
・開催日時 2023年12月15日(金)13:00~17:00(受付開始12:15~) 
・会  場 東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター) 
      〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2
・申  込 https://form.run/@tamarism2023

2023年度

     

「広報たまちいき vol.123」にタマリズムプロジェクトが掲載されました

   

多摩信用金庫が発行する広報誌「広報たまちいき」の8月号にタマリズムプロジェクトが掲載されました。
【デジタル版】広報たまちいき vol.123
 
広報誌紙面は約3万部配布されています。
お見かけの際には、是非手に取ってご覧ください。
 
・たましん各店
・たましんすまいるプラザ各店
・Winセンター
・ 多摩地域全自治体、公的施設、民間施設他 計481ヶ所
 設置場所一覧

2023年度

     

【自治体・外郭団体・企業の方へ】ドラフト会議(最終審査会)開催のお知らせ

 

12月15日(金)にドラフト会議(最終審査会)を開催致します。
1次審査を通過致しました学生チーム10チームによる企画発表及び審査、参加者(自治体や外郭団体、企業)による、
次年度以降の社会実装に向けた交渉権投票を行います。
 

ご都合お繰り合わせの上、ご参加いただけますようお願い申し上げます。

 

開催日時:2023年12月15日(金)午後(予定)
会場:東京たま未来メッセ(東京都八王子市明神町3丁目19-2)
参加申込:事前申込制(申込フォーム準備中)
     ※タマリズムHPにて申込フォームを公開致します。

2023年度

     

1次審査会を開催致しました!

 

7月8日(土)に城山体験学習館(稲城市)にて、1次審査会を実施致しました。
当日はコンテストにエントリーいただいた28の学生チームが多摩地域における観光まちづくりに関する社会課題解決のための
企画提案プレゼンテーションを行いました。

多摩地域に精通する6名の審査員の方をお招きし、厳正なる審査の結果、10チームが選出され1次審査を通過となりました。
通過した学生チームは12月15日(土)に実施するドラフト会議(最終審査会)へ向けて、実行委員会より支給する活動支援金を
活用してフィールドワークを行い、企画の実証実験を行ってまいります。

一つでも多くの企画がドラフト選出され、社会実装や地域活性化につながることを期待しております。

2023年度

     

【学生チームの方へ】1次審査会の開催について

 

明日、1次審査会を開催致します。
以下、会場情報を記載致します。

 

日時:7月8日(土)※各チームの集合時間は、6月22日にメールにてご案内させていただいております。
会場:城山体験学習館(東京都稲城市向陽台四丁目6 番地の 18)
最寄り駅:JR 南武線南多摩駅 下車徒歩 10 分

 

明日は集合時間厳守でお願い致します。
遅刻等で間に合わない場合は、判明した時点で事務局までご連絡をお願い致します。
緊急連絡先 090-9141-0964(事務局 7/8のみ有効)

 

最寄駅から会場まで少し距離がございますが、お気をつけてお越しください。

2023年度

     

【学生チームの方へ】PPT資料の提出を締切ました!
 

本日の7月4日(水)17時を持ちまして、タマリズムコンテスト1次審査会用PPT資料の提出を締め切らせていただきました。
学生チームの皆様、ご提出ありがとうございます。

1次審査会当日は集合時間厳守となります。
お気をつけてお越しくださいませ。

2023年度

     

企画書②の提出を締切ました!
 

昨日の6月28日(水)17時を持ちまして、タマリズムコンテストの企画書②の提出を締め切らせていただきました。
エントリーチームの皆様、ご提出ありがとうございます。
 

1次審査会用PPT発表資料のご提出は、来週7月4日(火)17時までとなります。
企画書②と同様、参加者専用ページの提出フォームよりご提出をお願い致します。
※例年、PPT資料は画像や動画等の差し込みにより、容量が大きくなる傾向にあります。
 提出フォームよりご提出可能な容量は10MB以内となりますので、容量オーバーの可能性がある場合は可能な限り前もって事務局までご連絡ください。
 提出用のアップロードURLをお送りさせていただきます。

2023年度

     

1次審査会に関するお知らせ

 

7月8日(土)に実施いたします1次審査会について、お知らせいたします。
各チーム代表者の方へ、当日の集合時間をメールにてご案内させていただきましたのでご確認ください。
また本HP内の募集要項ページ(9スケジュール_1次審査会)にて、よくある質問集を追記致しました。
こちらもあわせて、ご確認をお願い致します。

その他御質問ございましたら、事務局までご連絡ください。
事務局アドレス:tamarism@keio-kanko.co.jp

2023年度

     

コロンブス6月号にタマリズムプロジェクトが掲載されました

 

株式会社東方通信社が発行する地域経済メディア「月刊コロンブス」の6月号にタマリズムプロジェクトが掲載されました。
記事にはタマリズムコンテストシンポジウムの様子が取り上げられております。

月刊コロンブス6月号 タマリズム掲載記事

出典:東方通信社・月刊「コロンブス」2023年6月号

2023年度

     

マッチング会を開催致しました!

6月10日(土)にパルテノン多摩(多摩市)にて、マッチング会を実施致しました。
当日は、29チーム(11校)108名の学生が参加し、多摩地域関係者(自治体や団体、企業)の方々との関係構築とチーム企画のブラッシュアップに向けた意見交換を行いました。
今回いただいたアドバイスを基に、学生チームは1次審査会、フィールドワークに向けて企画の精度を高めてまいります。

是非、今後のタマリズムコンテストにご注目ください。

2023年度

     

マッチング会の開催について

今週末にマッチング会を開催致します。
以下、開催概要を記載致します。

日時:6月10日(土) 12:00 開場/受付開始 12:40 マッチング会開始 16:20 全体終了予定
会場:パルテノン多摩(東京都多摩市落合2丁目35番地)2F オープンスタジオ/市民ギャラリー
最寄り駅:京王相模原線、小田急多摩線、 多摩モノレール「多摩センター駅」より徒歩5分
持ち物:名刺・発表用PPT資料 
    ※地域関係者へお配りできるよう、10部+αを目安としてご持参ください。

当日はお天気が心配ですが、お気をつけてお越しくださいませ。

2023年度

     

企画書①の提出を締め切りました!
 

本日の5月29日(月)17時を持ちまして、タマリズムコンテストの企画書①の提出を締め切らせていただきました。
エントリーチームの皆様、ご提出ありがとうございます。

マッチング会用PPT発表資料のご提出は、来週6月5日(月)17時までとなります。
企画書①と同様、参加者専用ページの提出フォームよりご提出をお願い致します。

2023年度

     

コンテストのエントリーを締切ました!

 

昨日の5月15日(月)17時を持ちまして、タマリズムコンテストのエントリー募集を締め切らせていただきました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございます。

6月10日のマッチング会の詳細は、事務局より追ってメールを送らせていただきます。

2023年度

     

コンテストのエントリーについて

 

2023年度のコンテストエントリー締切まで1週間を切りました。
エントリーをご検討されている方は、参加者専用ページよりエントリーシートを入手の上、ご準備をおすすめください。
皆様からのエントリーを心よりお待ちしております。

エントリー締切:2023年5月15日(月)17:00まで
エントリーシートのご提出につきましては、参加者専用ページ内の提出フォームよりご提出ください。

 

【今後のスケジュール】

エントリー締切 5月15日(月)
マッチング会用企画書提出締切 5月29日(月)
マッチング会用プレゼン発表資料提出締切      6月5日(月)
マッチング会 6月10日(土)  会場:パルテノン多摩     

2023年度

     

シンポジウム開催のご案内について

 

今年で3回目となるタマリズムコンテストの開催に伴い、多摩地域のまちづくりにご興味のある企業様及び団体様にむけてシンポジウムを開催いたします。
シンポジウムでは、本プロジェクトの目的や過去企画の事業化事例発表、構成自治体による課題発表やパネルディスカッションを行います。
是非この機会にタマリズムを認知いただき、今年度のコンテストに参加する学生たちとの社会実装へ向けてご支援ご協力を賜りたく存じます。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。

 

日 程 : 2023年5月9日(火)13:00開始~15:00終了予定

会 場 : 多摩大学多摩キャンパス T-Stuido2F(東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1)

アクセス: 京王線・小田急線永山駅(バス乗り場2番)より「多摩大学」下車(約11分)
      京王線聖蹟桜ヶ丘駅(バス乗り場12番)より「多摩大学」下車(約16分)

 

なおお手数ですが、シンポジウムにご参加いただける場合、5月8日(月)までに事務局へご連絡くださいますようお願い致します。

事務局連絡先:tamarism@keio-kanko.co.jp

 

2023年度

     

【メディア掲載】タウンニュースに掲載いただきました

 

4月27日のタウンニュース八王子版にタマリズムコンテストの紹介記事が掲載されました。
ご関心のある方は以下のリンクより是非ご一読ください。

【記事リンク】
タウンニュース 八王子版(2023/4/27)
学生企画 実用化を応援

タイトルとURLをコピーしました